歌を歌ったり楽器を演奏したりすることは、リハビリに大きな効果をもたらします。「元気かい泉」では、長年に亘って講師を勤めていただいている先生の指導の下、月に2回音楽リハを行っています。
 27年度の課題曲は「心の瞳」と「お江戸日本橋」、「ひらいたひらいた」です。ハンドベルの曲は「おぼろ月夜〜祈り」です。25年度の「花は咲く」は、NHKの「100万人の花は咲く」に投稿し、サイトに公開されました。
 練習の成果は、「サマーチャリティーコンサート」などで発表されます。 

  「元気かい泉」では、リハビリの一環としてパソコン教室を月2回開いています。
  内容は、Wordのテキストを基にひらがな入力からポスター作成まで、個々の技量に応じて文書を作成します。
  講師は職員が務めています。

≪令和元年度サマーチャリティーコンサート≫

≪サマーチャリティーコンサートにむけて
  中学生と一緒に練習≫

≪風船バレー≫

≪地区センターで卓球≫

 講師を招いて、月に2回午前中、転倒予防体操を行っています。
 講師は泉区在住で、各方面で活躍しているボランティアの福嶋直美先生です。
 先生は、常にどうしたらわかり易くて、楽しく体操に取り組んでもらえるか、また、心身ともに少しでも負担にならない体操をいつも工夫しているそうです。理解できないままに動いても効果が上がらないこともあるので、図や絵を用いて、無理をしないで続けられる体操を、指導されています。
 「痛みが取れた。」「上がらなかった方が肩がここまで上がるようになった。」などのメンバーの声は、ほんとにうれしいと語ってくれました。

 リハビリの一環として「脳リハ」を希望者を対象に、月に1回行っています。これは、「簡易な計算」、「読み書き」から「とんちクイズ」までいろいろな問題に取り組み、を使って脳の活性化を図るものです。
 職員、ボラさんも頭をひねる問題もあり、和気あいあい楽しくチャレンジしています。

 「言語リハビリ」の一環として、失語症の方や言葉が出ずらい方を中心に「話そう会」を、月に1回開いています。
 利用者が主体的に進行を担っており、「お口の体操」に続いて、その日のテーマについて、会話を交わします。障害の程度はそれぞれ異なりますが、楽しげな会話が聞こえてきます。

 「元気かい泉」では、月に2回「お楽しみ会」を行います。地域のスポーツ施設での卓球やグラウンド・ゴルフ、室内でのボッチャなどで体力を養い、室内ゲームでは仲間内のコミュニケーション図ります。